スルッティー 原料のおはなし
- スルッティー原料のおはなし
- いずれも安心の伝統日本食成分です。毎日の健康(維持)に役立ちます!
毎日の食卓でしっかり摂れていますか?
- その1.
- ゴールデンキャンドル、ハトムギ、ルイボスなどのハーブをはじめ、コーン、黒大豆、なたまめ等、10種類の厳選した自然素材と食物繊維を贅沢にブレンド!
- その2.
- 香ばしく、お食事にも合う和風の飽きない美味しさ!
- その3.
- 就寝前でも安心のノンカフェイン、ノンカロリー、無香料、無着色、無添加の自然の力!
今までの商品とは全然違う!大絶賛の3つのヒミツは?
- その1.10種類の自然素材&オリゴ糖 贅沢な配合は全て健康のため
世界中に、何万種類もあるハーブ。
広義でとらえれば、あらゆる植物の中で「人」に対して「有用な植物」は全てハーブと呼ばれているようです。
スルッティーには、前述の条件を満たしたハーブを厳選して使用しております。
そして、お通じ改善には欠かせない食物繊維も配合しています。
日本食品分析センターによる260項目の農薬検査も行い、もちろん不検出!
「便秘を改善する」ということに留まらず「体にいい」「体に優しい」ということが大切ですよね。
贅沢な配合は全て健康のためなのです。
-
ゴールデンキャンドル
-
大麦麦芽
-
ルイボス
-
ハトムギ
-
コーン
-
ハブ茶
-
ショウガ
-
なたまめ
-
タンポポ根
-
黒大豆
- その2.香ばしく、ふわぁ~と安らぐ上品なハーブティー 楽しみになる美味しさです!
-
スルッティーの開発で大変だったのは、毎日飲んでも飽きのこない風味に仕上げることです。
ハーブの中には強い「苦味」や「酸味」を有するものもあり、焙煎する時間や温度によって「香ばしさ」が大きく変化します。ハーブに含まれるせっかくの「有用な成分」を、できるだけ破壊しないように温度を抑えつつ、よい風味を作り出すことには、なかなか苦労しました。どの商品も試作の段階では、スタッフ全員で試飲会を繰り返しますが、程よい調整まで妥協は出来ません。
「お腹が痛い」「効果がきつい」という意見によって成分の調整をすれば、こんどは「薄いからか効きがイマイチ」など。日頃からお通じの良い人も、そうでない人も交えてのテストですから、意見は千差万別。なんども、なんども試行錯誤の末に配合成分が整ってくると、次は風味のテストです。「酸味が強い」「薄い」「苦い」「茶葉が出すぎている」など皆が納得できる味になるには、なかなか骨の折れる工程でしたが、やっと味の調整が完了。
すると、こんどはお湯の量や浸す時間の検討です。1分、3分、5分にはじまり、10分以上や、ポットに入れて放置して数時間後に飲んでみたり。
悪戦苦闘のテイスティングの末、やっとの思いで完成!香ばしくお食事にも合う和風の飽きない美味しさが完成したのです!
- お召し上がり方
-
- ティーポットまたは大きめのマグカップにティーバッグを一包入れます。
- お湯をお好みに応じて200~300ml注ぎ3分程度置いたあとにお召し上がりください。
- ●お湯を注いで3分間程度待つだけで美味しい「HOTハーブティー」
●冷蔵庫で冷やせば「ICEハーブティー」でも美味しい
「スッキリ」が弱い場合
浸す時間を長くしてお茶を濃くしてください。
例:これまで、250ccで3分間置いていた場合、お湯の量はそのままで5分間置いておく
「スッキリ」が強い場合
1日分を2日に分けるなど、飲む量を減らしてください。
例:250ccで3分間置いてつくったお茶を薄くして、2日間に分けて飲む。
- その3.就寝前でも安心のノンカフェイン、ノンカロリー、無香料、無着色、 無添加の自然の力です!
-
ダイエット中でも、気にならないように「ノンカロリー」に仕上げました。
そして、カフェインが体質に合わない人にも、また、カフェインを摂り過ぎると寝つきが悪くなる人にも安心!就寝前でも飲むことが出来るように「ノンカフェイン」設計です!
さらに、無香料、無着色、無添加だから安心して継続していただけます!
日々のお食事やティータイムに加えてお飲みください。